飲食店営業許可申請
飲食店営業許可申請代行
飲食営業許可のうち、飲食店を経営するにあたって必要な許可を飲食店営業許可といいます。お店で食品を調理し、提供するには、食品衛生法に基づく許可が必要です。
許可を受けるためには、保健所対して許可申請をしなければなりません。また、変更や廃止した場合には届出が必要となります。
まずは、食品営業許可申請の書類を作成し、店舗を管轄する保健所に営業許可申請書類を提出したあと、営業を行う店舗が許可基準に適合しているかどうかの検査があり、店舗が適合基準に達していると認められれば営業許可証が発行され、飲食店の営業を開始することができます。
※もし0時以降に、主に酒類を提供する飲食店の場合は、飲食店営業許可のほかに、深夜における酒類提供飲食店営業開始届出もしなければなりません。
◆許可が必要な業種
<調理業>
飲食店・喫茶店
<製造業>
菓子製造業・豆腐製造業・食肉製品製造業・アイスクリーム類製造業・あん類製造業・ソース類製造業・添加物製造業・乳酸菌飲料製造業・乳製品製造業・魚肉ねり製品製造業・みそ製造業醤油製造業・食用油脂製造業・酒類製造業・かん詰又はびん詰食品製造業・めん類製造業・納豆製造業・惣菜製造業・マーガリン又はショートニング製造業・清涼飲料水製造業・氷雪製造業
<販売業>
食肉販売業・魚介類販売業・魚介類せり売営業・乳類販売業・氷雪販売業
<処理業>
食肉処理業・乳処理業・特別牛乳さく取処理業・食品の放射線照射業・食品の冷凍または冷蔵業・集乳業
◆食品衛生責任者
飲食店営業者許可店舗ごとに食品衛生責任者を設置しなければなりません。
食品衛生責任者になれる者は次のとおりです。
・調理師
・栄養士
・製菓衛生士
・食品衛生責任者養成講習修了者(1日講習で取得することができます)
◆飲食店営業許可の要件
(1) 住居と区別すること。
(2) 不潔な場所でないこと。
(3) 食品取扱量に応じた広さであること。
(4) 天井は隙間がなく掃除しやすい構造であること。
(5) 内側壁は床面から1.2m以上の高さまで耐水性材料で造られていること。
(6) 床は耐水性材料で排水が良好であること。
(7) 明るさは100ルクス以上であること。
(8) フード付き換気扇を火気・蒸気に関係のある場所に設けること
(9) 排水溝は耐水性材料で掃除しやすいこと
(10) 窓に網戸、排水溝に金網等を付け、ねずみ、昆虫の侵入を防止する設備
を設けること。
(11) 調理場とトイレに専用の手洗い設備を設けること(流水式で消毒薬品を備
えること)
(12) 飲用適の水を豊富に供給すること。(井戸水は水質検査が必要)
(13) 食品戸棚や製品戸棚などは衛生的に保管できること。
(14) ゴミ容器は蓋付きで、掃除しやすく臭いが漏れないこと。
(15) 清潔な専用作業衣、帽子などを備えること。
(16) 衛生的なトイレを設けること。
(17) 冷蔵庫や冷凍庫に温度計を備えること
(18) 器具洗浄場は熱湯や蒸気等の消毒設備を設けること。
(19) 食品添加物を使用する場合は、専用の保管設備や計量器を備えること。
※店舗の種類によって基準が異なりますので、事前にご確認下さい。
◆欠格事由
下記に該当する場合は飲食店営業許可を申請できません。
・食品衛生法を違反し2年を経過していない者
・食品営業許可を取り消されてから2年を経過していない者
◆飲食店営業許可の流れ
1.保健所での事前相談
店舗の工事着工前に、営業所の所在地を管轄する保健所へ設計図面等を持参して、許認可基準に合うかどうか指導を受けます。不備な施設は保健所の施設検査で不適となりますので注意しましょう。
2.必要書類の準備
申請にあたっては、次の書類を作成・添付します。
・営業許可申請書
・営業施設の配置図
・店舗付近の案内図
・食品衛生管理者の手帳、または調理師免許などの資格証明書など
・登記簿謄本、または定款の写し(法人のみ)
・水質検査実施証明書(井戸水等を使用する場合)
・許可申請手数料
3.申請書類の提出
書類は店舗完成の2週間ほど前までに提出します。その際、工事の進行状況や施設検査の予定日などを打ち合わせします。
4.施設検査を受けます
店舗が施設基準に適合しているかどうかを保健所の人が確認します。この日に店舗が未完成の場合や施設基準に適合しない場合は許可にはなりません。不適事項を改善し、改めて検査日を決め再検査を受けることになります。
5.許可書の交付
施設基準適合確認後、許可書が作成されます。許可書が交付されるまでは営業は出来ません。
6.営業開始
許可書が交付されたら、営業開始となります。
当事務所では、保健所との打合せから書類作成・提出・検査の立会いまでの一切の手続きを代行致します。
専門家に任せれば、手続きやアドバイスも受けられ、貴重な時間と労力を節約することが出来ます。